ブログ

  • 2年生の課題研究は個別研究へ
    2025年04月22日

     新年度の総合の授業もスタートして2回目です。2年生は昨年度のグループ研究を経て、いよいよ各自が興味・関心のある分野や、進路希望に沿ったテーマで個別研究に進みます。 この日の授業前半は、本校O ...

    もっと見る
  • 3年選択生「グローカルアカデミア」授業開始
    2025年04月15日

     3年生の総合の時間「グローカルアカデミア」は、選択生の授業になります。 今年度は18人が選択しました。1、2年生と同じ14日(月)から授業が始まりました。 グローカルアカデミアは、3年生が各 ...

    もっと見る
  • 新年度の授業が始まりました
    2025年04月15日

     新年度も本格的に授業がスタートしています。 14日(月)は第1回目の総合の授業でした。3年生は、グローカルアカデミアを選択した生徒たちが、7月までそれぞれの課題研究に取り組みます。2年生は昨 ...

    もっと見る
  • 2年生が大阪大学待兼山会議で研究発表
    2025年03月26日

     学校は終業式などを終えて春休みに入り、新年度に向けた準備も進んでいます。授業はありませんが、探究活動を意欲的に続ける生徒たちもいます。 2年5組の西岡くんは、3月23日(日)から24日(月) ...

    もっと見る
  • 米国研修 Day 5
    2025年03月21日

     研修5日目。アメリカで過ごす最後の1日です。朝食後、バスで1時間ほど移動し、ニュージャージーの公立高校であるMillburn High Schoolに行きました。オリエンテーションを受けた後 ...

    もっと見る
  • 米国研修 Day 4
    2025年03月20日

     研修4日目。いよいよ研修も後半戦です。最初の目的地に行くまでのバス内で、研修折り返しとなるリフレクションを実施しました。何のためにこの研修に参加したのか、親御さんたちにいただいた、この機会を ...

    もっと見る
  • 米国研修 Day 3
    2025年03月19日

     研修3日目。前日の雨とは異なり、晴れ間の元で研修が始まりました。朝食後は地下鉄に乗って移動し、マサチューセッツ工科大学キャンパスツアーへ。マサチューセッツ工科大学キャンパスツアーでは、3名の ...

    もっと見る
  • 米国研修 Day 1~2
    2025年03月18日

     3月16日(日)より米国研修がスタートしました。【Day1】 16日、いよいよ米国研修の出発日です。生徒たちの余裕を持った行動と集合のおかげで、早めに成田空港に到着。成田空港で30分ほどのフ ...

    もっと見る
  • シンガポール研修 Day 5
    2025年03月14日

     シンガポールで過ごす最終日(3/13)となりました。研修3日目のゲストスピーカー講演の生徒の感想を一部抜粋して掲載します。・人生を変えられるような貴重なお時間が聞けて良かったです。0から1に ...

    もっと見る
  • シンガポール研修 Day 4
    2025年03月13日

     研修4日目(3/12)となりました。本日は少し遅めのスタートで、寮内でインタビューアクティビティをサポートしてくださる学生とアイスブレイクを行った後、アラブストリートへ向かいました。ラマダン ...

    もっと見る
  • シンガポール研修 Day 3
    2025年03月12日

     研修3日目(3/11)となりました。朝食はフィッシュバーガーとビーフンの2種類から選ぶ形式でした。生徒に声をかけると、早く寝たため昨日の朝よりは疲れや眠気はないですと元気に回答してくれました ...

    もっと見る
  • シンガポール研修 Day 1~2
    2025年03月11日

     3月9日からシンガポール研修がスタートしました。【Day1】 出発日当日は、保護者の皆さんからの激励・お見送りを頂きました。今回はリーダーシップ研修ということで、出発前に決意表明をする生徒を ...

    もっと見る
  • 1、2年生希望者にNGP教養講座②
    2025年03月07日

     3月5日(水)の午後、希望者を対象にNGP教養講座として2つのワークショップを行いました。 もうひとつは、東京大学大学院 情報学環・学際情報学府の渡邉英徳教授を講師に、「デジタルアーカイブが ...

    もっと見る
  • 1年生希望者にNGP教養講座①
    2025年03月07日

     3月5日(水)の午後、希望者を対象にNGP教養講座として2つのワークショップを行いました。 ひとつは、講師に、長野高校のコンソーシアムでもある東京海上日動火災保険株式会社 長野支店の山岸明紀 ...

    もっと見る
  • コンソーシアム会議を開催し意見交換
    2025年03月04日

     長野高校は、県内初のSGH校、つづいて「地域との協働による高等学校教育改革推進事業(グローカル型)」と文部科学省から指定を受けた事業を8年間にわたって継続してきました。指定事業は令和3年度末 ...

    もっと見る
  • 1年生 課題研究中間発表会を終えて
    2025年02月28日

     2月25日(火)、26日(水)の2日間、1年生の「課題研究中間発表会」を行いました。 昨年11月に実施したフィールドワークでの学びを経て、この発表会は今年度のまとめになります。一方で、2年生 ...

    もっと見る
  • 3月実施の海外研修に向けて
    2025年02月10日

     長野高校では、1年生の3月に海外研修を実施しています。 昨年度の海外研修は、コロナ禍以降、久しぶりに現地で実施しました。アメリカ合衆国の東部、ボストン・ニューヨークを中心に5泊7日間の研修で ...

    もっと見る
  • 2学年課題研究発表会の表彰を行いました
    2025年02月05日

     昨年12月に実施した2年生の「課題研究発表会」の表彰式を校長室で行いました。 課題研究発表会の全体会で代表に選ばれた6人の研究に加え、非常に僅差で最終選考まで残っていた研究、学校外での発表に ...

    もっと見る
  • 1年生、課題研究中間発表会に向けて
    2025年01月21日

     1年生は、「課題研究中間発表会」に向けて準備を進めています。 20日(月)の授業は、本校の特別非常勤講師で、東京大学 大学院工学系研究科 学術専門職員の佐野太一先生から、オンラインで、分かり ...

    もっと見る
  • 課題研究の集大成、2年生が発表会
    2024年12月23日

     12月17日(火)に、2年生がこれまで続けてきた課題研究の成果を発表する「課題研究発表会」を実施しました。 2年生は個人単位で課題研究を行っていて、昨年度からは全職員がゼミ形式で探究の指導を ...

    もっと見る