ブログ

  • OMN壮行会
    2015年09月17日

     今日は定期考査の最終日でした。試験終了後、久々の班活動に生徒諸君もうれしそうでした。 そんな中、OMN総会へ参加する生徒2名が先生方の前でプレゼンの予行演習をおこない、ささやかな壮行会がおこ ...

    もっと見る
  • 1学年 フィールドワークⅠ報告会
    2015年09月04日

     このSGHブログ、しばらく更新をしないままでいました。ご無沙汰しております。今日から再開いたしますので今後ともよろしくお願いします。 1年生は9月1日(火)・2日(水)の総合的な学習の時間に ...

    もっと見る
  • フィールドワークがおこなわれました
    2015年07月29日

     1年生にとって初めてのフィールドワークがおこなわれました。 今回のフィールドワークのテーマは「地域から世界が見える」です。グローバルというとつい視点は世界となりがちですが、地元(地域)を知っ ...

    もっと見る
  • 明日はフィールドワークの日です。
    2015年07月28日

     明日7月29日は1・2年生ともフィールドワークがおこなわれます。 1年生にとっては初めてのフィールドワークです。ここまで、  ①6月30日、7月1日のフィールドワーク基礎(大宮透先生の講演会 ...

    もっと見る
  • グローバル経済講演会がおこなわれました。
    2015年07月27日

     7月27日、1・2時限目にグローバル経済講演会がおこなわれました。講師の先生は大阪大学大学院文学研究科、文学部教授の桃木至朗先生です。  1年生は現在世界史Aを学習していますが、少し前に「西 ...

    もっと見る
  • 金鵄祭 一般公開です
    2015年07月11日

     本日より長野高校文化祭「金鵄祭」の一般公開が始まります。 私達SGH事業推進係も今年度のここまでの取組を来場者の皆さんに見ていただきたく、本当にささやかではありますが、展示をすることを決めま ...

    もっと見る
  • 2学年 総合の時間  - フィールドワーク
    2015年07月03日

     6月17日(水) 2学年総合の時間に課題研究のため、全61班中40班が校外に出てフィールドワークを行いました。 フィールドワーク先は、各班がそれぞれの研究目的に従って自分たちで考えたもので、 ...

    もっと見る
  • 1学年「フィールドワーク基礎」講演会をおこないました。
    2015年07月02日

     6月30日と7月1日の1年生の総合的な学習の時間は「フィールドワーク基礎」として講演会がおこなわれました。講師は大宮透先生。慶應SDM小布施ソーシャルデザインセンター主任研究員であり、本校S ...

    もっと見る
  • 新しい信濃美術館について、県文化政策課の方々と意見交換をしました
    2015年06月08日

     6月3日(水)総合学習の時間、県文化政策課より課長他2名が来校され、新たな建て替えも検討されている信濃美術館についての意見交換を行いました。本校からは、昨年課題研究で長野県の美術館について、 ...

    もっと見る
  • 1学年 ディベート・課題研究基礎②講演会をおこないました。
    2015年05月28日

     5月27日の1学年総合的な学習の時間は2回目となる英語ディベートに関する講演会でした。講師は中央大学文学部教授矢野善郎先生です。矢野先生は本来の専門は社会学ですが、高校生の頃から打ち込んだデ ...

    もっと見る
  • SGH米国リーダー研修報告会をおこないました。
    2015年05月25日

     5月23日は今年度1回目の公開授業でした。保護者の皆様、小・中学生、学校近隣の皆様、その他多くの皆様にご来校いただき、本当にありがとうございました。  3時間目、1・2年生は総合的な学習の時 ...

    もっと見る
  • 米国リーダー研修報告会をおこないます。
    2015年05月22日

     長野高校のSGH事業は教職員だけで推進・運営されているのではありません。生徒諸君も「SGHスタッフ」として運営に積極的に関わっています。 5月21日、考査終了後にSGHスタッフ会議を開催しま ...

    もっと見る
  • 信濃毎日新聞に本校SGH事業の取組が掲載されました。
    2015年05月13日

    本日の信濃毎日新聞の教育面に「SGH県内2校の挑戦」として本校の取組が掲載されています。ぜひご覧ください。

    もっと見る
  • 1学年ディベート基礎① 講演会をおこないました
    2015年05月13日

     1年生の総合的な学習の時間(課題研究Ⅰ)にディベート基礎①として講演会がおこなわれました。講師は英語ディベートの専門家である東海大学文学部綾部功先生です。 講演はまず「ディベートとは何か」と ...

    もっと見る
  • 2学年「プレゼンテーション講座」が行われました。
    2015年05月01日

    4月22日(水) 2年生の総合の授業でプレゼンテーション講座を行いました。講師には、塩尻市職員でTED×Saku のSpeaker でもある、山田崇 氏をお迎えしました。山田氏は、TED×Sa ...

    もっと見る
  • 4月18日 進路(SGH)講演会がおこなわれました。
    2015年04月23日

     4月18日、1年生の土曜セミナーで進路(SGH)講演会がおこなわれました。 講師に東北大学文学部教授高橋章則先生をお迎えし、「主体的な高校での学び」ということについての講演を聴きました。あわ ...

    もっと見る
  • 米国リーダー研修を終えて
    2015年03月22日

    米国リーダー研修に参加した生徒40名が無事に帰国しました。アメリカのボストンとニューヨークという経済と文化の中心都市に滞在し、MIT、ハーバード大学、国連本部という世界を代表する機関(学校)で ...

    もっと見る
  • 米国リーダー研修へ出発しました!
    2015年03月13日

    参加生徒40名がアメリカに向けて出発しました。7泊9日の日程で、ボストン、ニューヨークで現地の高校生や大学生に課題研究の成果を発表し、ディスカッションすることを通じて、これまで1年間研究してき ...

    もっと見る
  • 長野県長野高等学校平成26年度SGH1年次課題研究発表会
    2015年02月10日

    平成27年2月10日(火) 長野県長野高等学校平成26年度SGH1年次課題研究発表会を開催しました。県内外の高等学校の多くの先生方にご参加頂きました。当日は、「スポーツ」「農業・食品」「生産財 ...

    もっと見る
  • 課題研究発表会に向けて準備も大詰めです
    2015年02月05日

    来週2月10日(火)に行われる「長野県長野高等学校平成26年度SGH1年次課題研究発表会」に向けて、生徒の準備も最終段階まできました。4つ切りサイズのスケッチブックに、これまでの研究内容をまと ...

    もっと見る