ブログ

  • 3年選択生有志 フードドライブ活動を実施
    2021年06月01日

     食べ残しや売れ残り、期限が近いなど様々な理由で、まだ食べられるのに捨てられてしまう『食品ロス』。日本の食品ロス量は、年間およそ600万トン、毎日大型トラック(10トン車)およそ1640台分の ...

    もっと見る
  • 長野高校主催 国際会議グローカルアカデミア2021
    2021年05月26日

     5月22日(土)、長野高校が主催し「SDGs地方創生国際会議 グローカルアカデミア2021」を実施しました。 今年度の議題は ”What can Nagano learn from Covi ...

    もっと見る
  • グローカルアカデミアって何? そんな疑問に答えます
    2021年05月14日

     長野高校が主催する「SDGs地方創生国際会議 グローカルアカデミア2021」が今月22日(土)に迫ってきました!「SDGs地方創生国際会議 グローカルアカデミア2021」とは? 県内の高校生 ...

    もっと見る
  • 探究学習でも本格的にタブレットを活用
    2021年05月12日

     今年度から、1・2年生全員に一人一台タブレットが導入されました。タブレットを活用した授業が本格的に始まって、探究学習の場においても、生徒にとってこれまで以上に学びを充実させることができる環境 ...

    もっと見る
  • 3年選択生 国際会議グローカルアカデミアを前に事前学習会
    2021年05月11日

     長野高校が主催する「SDGs地方創生国際会議 グローカルアカデミア2021」の開催が、いよいよ今月22日(土)に迫っています。 ゴールデンウィーク明け最初の授業である10日(月)に、信州地域 ...

    もっと見る
  • 5月22日開催「国際会議グローカルアカデミア2021」
    2021年04月26日

     長野高校が主催する「SDGs地方創生国際会議 グローカルアカデミア2021」を来たる5月22日(土)に開催します! 今年度も県内の高校生や国内外の大学生、経験豊かな社会人など、様々な体験や価 ...

    もっと見る
  • 土曜セミナーでフィールドワーク希望先を決定
    2021年04月21日

     昨年度から、2年次はこれまでのグループ同一テーマによる課題研究を、各自が興味を持ったテーマで行う個別研究としました。個別研究2年目の今年度も、フィールドワーク(FW)の実施はグループでも個人 ...

    もっと見る
  • 「高校時代に身につけたい力」をテーマにブレスト
    2021年04月12日

     4月6日(火)に入学式を終えた1年生。先週は授業開始を前にオリエンテーションが行われていましたが、9日(金)にはNGP活動も行いました。 第1回目のNGP活動は、「高校時代に身につけたい力」 ...

    もっと見る
  • NGP室 装いも新たに
    2021年04月06日

     新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 新年度を迎えました。探究学習を担当しているグローバル教育推進室(NGP室)には、昨年度の最後に大きな変化がありました。 これまでNGP室がある部 ...

    もっと見る
  • アニメトーク開催② 海外参加校も大満足
    2021年03月30日

     今回のプロジェクトに協力していただいた米国Eaglecrest High School, 台湾義守大学でも反響があったようです。台湾では今回の取り組みが新聞で紹介されました。https:// ...

    もっと見る
  • アニメトーク開催①
    2021年03月30日

     今月7日(日)、諏訪市で行った「インターナショナル・アニメトーク」では、米国・台湾の学生と本校の生徒がオンラインで交流を行いました。 参加者は以下の通りです。主催 長野高校 28名参加    ...

    もっと見る
  • アニメトーク 集中準備でアメリカと交流
    2021年02月24日

     NGP(グローバル教育推進室)では、コロナウイルス感染症の影響で昨年度、今年度と中止になった米国リーダー研修の代替企画として、「インターナショナル・アニメトーク・オンライン~アニメファンの海 ...

    もっと見る
  • 1年生 課題研究中間発表会を終えて
    2021年02月17日

     2月9日(火)、10日(水)の2日間、1年生の「課題研究中間発表会」が行われました。 昨年11月に実施したフィールドワークでの学びを経て、この発表会は、生徒たちにとって今年度のまとめであると ...

    もっと見る
  • 外部発表や海外交流で長野高校生が活躍
    2021年02月03日

    ・「2021年 全国高等学校グローカル探究オンライン発表会・日本語部門」に参加した2年生 町田莞太君の課題研究「長野にベストな案内表示とは」が、見事に「金賞」並びに「審査員長特別賞」を受賞。・ ...

    もっと見る
  • 2020年の旅~2学年研修旅行
    2021年01月07日

     あけましておめでとうございます。 新年、1回目のブログは年末に実施した2学年の研修旅行についてご報告します。 2学年は、12月24日(木)25日(金)に一泊二日で研修旅行を行いました。各クラ ...

    もっと見る
  • NGP活動についてご報告します(2)
    2020年12月23日

     11月30日(木)、2学年は台湾交流プロジェクトの集大成として、International Project Award(台湾・高雄市内の高級中学との協働プロジェクト表彰式)と、School ...

    もっと見る
  • NGP活動についてご報告します(1)
    2020年12月21日

     11月末からこの12月もNGP活動が盛り沢山でした。3回にわたってブログで振り返っていきたいと思います。 11月30日(月)に1年生のフィールドワーク(FW)を行いました。FWとは1年生5人 ...

    もっと見る
  • 2年生 台湾高雄とのオンライン会議を体験する
    2020年10月15日

     長野高校では、2015年以来、台湾とICT交流及び訪問交流を実施してきました。長野県と高雄市が交流協定を結んでいることもあり、研修旅行でクラス別に7つの高校へ訪問する「7校交流」という、全国 ...

    もっと見る
  • 本校2年生、八丈島の中学3年生に「受験」を語る
    2020年10月09日

     10月6日(火)の放課後、Googlemeeetを使って、本校2年生有志が東京の離島、八丈島の富士中学校3年生に受験体験を語りました。夏休みに2年生有志で八丈島富士中学校の金丸恵美先生にイン ...

    もっと見る
  • 1年生、インタビューを実践的に学ぶ
    2020年09月11日

     9月8日(火)9日(水)は、1年生の『インタビュー実践』を実施しました。 7月に実施したディスカッション講座につづき、フィールドワークなど課題研究に必要なスキルである、インタビューを実践的に ...

    もっと見る